HOME > 主な腰痛の種類とは?
腰痛の種類別対応方法
日進腰痛整体Pivotでは、腰痛治療を専門としています。病院や整形外科で異常なしと言われたが、腰が痛い状態が続いている、手術をしないといけないと言われた方でも、当院では症状を改善し日常生活に復帰されている方が数多くいらっしゃいます。
しかし、「腰痛」と言っても種類はさまざまです。こちらのページでは、主要な腰痛の傷病名とその特徴、当院における対応方法についてお伝えします。
◆以下のテキストをクリックしていただくと直接ジャンプできます。
「腰椎椎間板ヘルニア」と診断された方へ
「坐骨神経痛」と診断された方へ
「ぎっくり腰(急性腰痛)」と診断された方へ
「脊柱管狭窄症」と診断された方へ
「腰痛分離症」「すべり症」と診断された方へ
妊娠中・産後の腰痛にお悩みの方へ
腰椎椎間板ヘルニアは、椎間板の老化以外にも、日々の生活や姿勢の悪さからくる骨格の歪みなども大きく関係しています。
症状には段階があり、初めは腰の軽い痛みが頻繁に出るようになります。その後、人によっては、おしりや足にも鈍い痛みやしびれを感じることもあります。
足がしびれ始めたら末期段階です。症状が軽いうちに施術をスタートしないと、ヘルニアが重症化し、改善しにくくなってしまう可能性があります。
足のしびれが1時間以上取れない方は、早めに当院へお越しください。
坐骨神経痛は、おしりや太ももの裏側が鈍く痛む症状が特徴です。原因はさまざまありますが、最も多いのは、腰椎椎間板ヘルニアによって坐骨神経の根元の部分が圧迫される事が原因と言われています。
その他にも、おしりの深い筋肉(梨状筋)で神経が圧迫されて痛みが起こるケースもあります。
施術は、骨盤周りの矯正や筋膜を整えます。また、足首の形が歪んでいる方には調整を行っていきます。
瞬間的に腰に負担をかけた時、普段しないポーズをとったとき、腰に激痛が走り動けなくなってしまう…ぎっくり腰の正式名称は「急性腰痛」と言います。ちなみに欧米では、突然はしる激しい痛みから「魔女の一撃」とも呼ばれています。
腰に不安のある方は、立ち上がるとき、椅子に座るとき、物を拾うとき、くしゃみをするとき、激しい運動をするとき、お風呂掃除や草むしりで立ち上がるときなど、日常の些細な動作にも注意が必要です。
また、ぎっくり腰には前兆があり、腰の軽い痛み、骨がきしむような感覚があります。このような症状を感じたら、早めの対策でぎっくり腰を避けましょう。
もし、足に痛みやしびれといった症状が出現した場合には、腰椎椎間板ヘルニアが隠れていることがありますので、あわせて診断いたします。
脊柱管狭窄症は、背骨の中の神経が通る道が狭くなることで神経が圧迫されて、腰、おしり、足などに鈍い痛みやしびれが起きる症状です。50代以降の方に多く、原因は加齢に伴う組織の変性と言われています。
少し歩くと腰が痛くなり、少し休むとまた歩けるようになるのが特徴のひとつ(間欠性跛行)。両足にしびれや麻痺が起こっている場合、症状が重い可能性があります。
当院では、腰の骨に負担がかかっている場所を探り、直接広げていきます。さらに全身の骨格を整え、患部に圧力がかかりにくくすることで、症状の軽減させます。
腰骨の前の骨と後ろの骨が離れてしまっている症状を「腰椎分離症」、そのまま前方にずれてくる症状を「すべり症」と言います。
まれに生まれつき症状を持った場合もありますが、(サッカー、ラグビーなど)激しいスポーツをしている成長期の学生に多く、繰り返しの動作が骨の疲労骨折を引き起こし、症状を引き起こします。
発症する方の多くは、反り腰が強い、偏平足、下半身に特徴的な歪みを持っていることがあります。施術は、下半身周りの歪みを調整することで、腰にかかる負担をなくし、症状の軽減をねらいます。
052-886-1994
愛知県日進市赤池1-2801エクセルヤマキ30C
営業日時:
平日・土日 10時~12時、14時~19時(祝日のみ定休日となります)
電話受付時間は9時~19時
※新規の方最終受付17:30
地下鉄鶴舞線赤池駅から徒歩2分